動物介在活動ってご存知ですか?

ねこぷに ほんわか ねこ号

2010年11月5日発売

Nekopini1011通称「アニマルセラピー」と呼ばれているもの中に「動物介在活動(AAA活動)」という活動があります。

「アニマルセラピー」というと、映画やTV番組で犬がやってるのを見た事があるなー、といったイメージだったのですが、この活動には、猫も多く参加していたんです。

他にもウサギ、小鳥、ハムスターが活動に参加する事も有るそうです。

いったいどんなことをするの?
という事で、実際に活動をされている方々にお話を伺ってきました。

そのお話の中から、猫による活動を中心にマンガにさせていただきました。

人と人の間に動物がいることで生まれる笑顔や行動!マンガにできたのは、そのほんの一部分だけですが、読んでいただけたら嬉しく思います

取材にご協力いただいた団体は、下記の2団体です。
お近くにも活動をされているところがあると思いますので、興味をお持ちになったら、まずは、それぞれのサイトをご覧になってくださいね。

公益社団法人 日本動物病院福祉協会 JAHA
http://www.jaha.or.jp/

NPOグループ・テイルズ・アニマルコネクション
http://www4.tokai.or.jp/tails/index.html

どちらの団体も「動物介在教育(AAE活動)」という、学校等に訪問し、正しい動物とのふれあい方や命の大切さを学んでもらうための活動もなさってます

| | コメント (0)

ねこシルエットの家具♪「ねこ家具 ひろ」

またまた更新が大変遅くなってて申し訳有りません。ねこぷにの漫画の紹介をさせてくださいね。

別冊ねこぷに ホントにあった猫の爆笑!感動!話/まるっと猫号(vol.2)

2010年9月8日発売

Nekopuni201009

ねこのシルエットの楽しい家具を製作している「ねこ家具 ひろ」の『船長』さん(『船長』の名前の由来は、漫画や下記サイトで確認してくださいね)にお話を伺いました。

スラリとした優雅なねこのシルエットの棚、愉快なポーズのワイドな棚、身体を丸めたシルエットが可愛い小物入れ…、どれも猫の顔が描いてあるわけではなく、シルエットだけなのですが、表情が感じられる素敵な作品をつくっていらっしゃいます。

ねこ家具を出展してらした某百貨店の「ねこ展」にお邪魔して「もともと創作家具作家として活躍してらした作家さんが、どうして、猫と家具を合体させた家具をつくろうと思ったの?」といったところからおうかがいしました。

そして、この工房に勝手に入り込んで出産し、今では、看板猫としていついているたくましい猫の「みちこ」さんのことも!

ねこ家具は、ねこ展等のアート展以外でもオンラインショップで見る事ができます。
ねこ家具製作過程は、船長のブログで見る事ができます。ねこのみちこさんの写真や船長の漫画も載っている楽しいブログです。

では、URL載せますね。

楽・風・人 [らふと]
http://rafuto.net/

ねこ家具は、↑こちらで見る事ができます。新作や、イベントのお知らせ等もこちらで!
家具工房 飛鷺の作品も紹介されています。

他にも若手クラフト作家さんの作品が紹介されています。ねこモチーフの作品もありますよ。

船長のブログは、インフォメーションのすぐ下にある「ねこ家具の制作の様子はこちらから御覧いただけます。」という文章の「こちら」のところをクリックすると御覧いただけます。

「船長」の名前のヒミツは、ブログの最初の方の記事であかされてます

| | コメント (0)

動物関係の講習会に参加しました

先日、動物関係の講習会に参加してきました。

講習会後もボランティアの方々から更にお話をきかせていただく事もでき、大変勉強になりました。

スタッフの皆様、ボランティアの皆様に感謝申し上げます。有り難うございました。

| | コメント (0)

ブログの更新が遅くて申し訳有りません

ねこぷにのお知らせ、発売してからだいぶたってます。凄く遅くなってしまい申し訳有りませんでした〜 

| | コメント (0)

猫の為の手作り食「動物雑貨・寝狛屋」「ペット食育協会APNA」

Tedukuri

2010年7月3日発売
ねこぷに 猫とおでかけ号(vol.13)

昔の飼い猫や犬は、お家の人が食べるのと同じ食材を使った猫まんまや、犬ご飯を食べてたのを覚えてますでしょうか。それは、ご飯にみそ汁かけご飯+ささみ肉の余ったのとか、簡単なものでしたが、結構猫たちは、喜んで食べてた様な記憶もあります。

ペットフードも便利なものですが、手作りごはんも与えてみたいと考えた事は有りませんか?
今回は、手づくりごはんセミナーを開いてる「動物雑貨・寝狛屋」の詠田さんにお話をうかがいました!

25年以上に渡って、手作り食を多くの猫たちに作ってきて、その良さを実感なさってる方のお話です。
手作り食との出会いは、一匹の生まれて間もない子猫を拾った事から…。

手作り食の簡単レシピも教えていただきました。

詠田さんは、「ペット食育協会APNA」のペット食育指導士で、動物看護士、1級愛玩動物飼養管理士の資格もお持ちです。

実際に手作り食にチャレンジした、でもでも、愛猫にご飯をまたがれちゃったの〜という経験をもつ、ぶーちゃん(猫のお名前)ママのお話も聞かせていただいてます。

手づくりごはんセミナーは、全国の「ペット食育協会APNA」ペット食育指導士から受講できますので、興味をお持ちになったら「ペット食育協会APNA」サイトで検索してみてくださいね。

連絡先のリンクは、下記です。
ペット食育協会APNA:ペット食育指導士検索、手作り食レシピ多数掲載。
http://apna.jp/

寝狛屋携帯サイト:パソコンでも御覧いただけます
http://park17.wakwak.com/~tails/nekomaya/mobile/index.html

動物雑貨・寝狛屋(nekomaya)
http://park17.wakwak.com/~tails/nekomayatop.htm


NPOテイルズ:詠田さんは、動物愛護活動等動物に関する様々な活動をなさっています。こちらのサイトにも手作り食レシピございます。
http://www4.tokai.or.jp/tails/index.html

Side alf Art studio:詠田さんは、イラストレーターの永田千秋さんでも有ります。
http://nagatachiaki.jp

| | コメント (0)

プロのペットシッター「るすばん屋」

2010年5月24日発売

別冊ねこぷに ホントにあった猫の爆笑!感動!話
に「お母さんと猫」という漫画も掲載していただいております。

「ねこにまたたび Vol.7」掲載の漫画と同じものですが、「ねこにまたたび」は、入手困難かと思いますので、宜しければ、「別冊ねこぷに」の方でどうぞ

お話を聞かせていただいたのは、
ペットシッター「るすばん屋」さん。

プロフェッショナルな意識の高いペットシッターさんです。
猫、犬だけでなく、ウサギや鳥のシッターも受けてくれます。

動物病院にお勤めしてらした事もあり、「ホリスティックケアカウンセラー」「AEAJ認定アロマテラピーアドバイザー」の資格もお持ちです。
それぞれの知識と経験をシッターのお仕事に生かしてらっしゃいます。

| | コメント (0)

動物学者の今泉忠明先生と「伊豆高原 ねこの博物館」

2010年5月24日発売

別冊ねこぷに ホントにあった猫の爆笑!感動!話
「ねこの幸せ ひとの幸せ」
Nekopuni100524
動物学者、日本ネコ科動物研究所の所長、ねこの博物館館長の今泉忠明先生にうかがったお話をもとに描きました。

猫の立場になって考えるのは良いとおもうけど、擬人化して考えるのは、注意!

猫には、猫の進化の過程があるのですから…。といった事を考えさせられました。

漫画タイトル「ねこの幸せ ひとの幸せ」は、今泉先生の著書の「ねこの幸せ いぬの幸せ」という書籍タイトルをもじらせていただきました。

「伊豆高原 ねこの博物館」のスタッフの皆様と猫ちゃん達にもお世話になりました。有り難うございました。
「伊豆高原 ねこの博物館」は、一階の猫の祖先の展示や骨格標本とかが、迫力です!
二階には、たくさんの猫グッズがあるねこの美術館コーナーや、ねこみくじがあります。
「ふれあい広場」の猫ちゃんは、ドアの開閉時にするっと出て行ってしまう事がありそうなので(もちろん、扉は、二重ですが)、会計時は、猫ちゃんの行動に注意です
実は、「ふれあい広場」以外の猫ちゃんも人慣れしていて、見学者の少ない時は、猫の方から、足下に寄って来てくれるコもいました。
ケージの腕寝てるマンチカンとかも可愛いですよ

| | コメント (0)

まんがねこのしっぽ 2010年7月号 発売されました

Nekosipo1005 まんが「ねこのしっぽ」(日本出版社)の2010年7月号(05月15日発売)に
実家で飼っていた猫のエピソードを描きました。

子猫特集でしたので、我が家の猫がいきなり猫が子猫を連れて来て…というエピソードです。

タイトル「子猫レッスン」、4ページの漫画です。

| | コメント (0)

兜の似合うはっちゃん♪

はっちゃんに兜をお贈りしたところ、子供の日のコスプレに着用していただけました。
う〜ん、さすがはっちゃん、想像以上に似合うなぁ。
凛々しいです!

ちなみに、兜には、首の前で結ぶ立派なひもが付いているのですが、それを結ぶぼうとする、はっちゃんは「おもちゃだ?」とばかりに大興奮するので、結ばずに御写真とってるらしいです。

こちらの端午の節句・兜の製作してくださったのは、「ねこぷに4」でお世話になりました猫のお洋服や『Tissue's Trunk』です。
兜以外にも楽しい&可愛い服を沢山製作してらっしゃいます

| | コメント (0)

はっちゃんがツイッターはじめました♪

アイドルニャンコのはっちゃんがツイッターをはじめたそうです。
早速、フォローしてみました

| | コメント (0)

«「ねこぷにだより」:メディアックスの猫の本を紹介するWEBページ